Quantcast
Channel: 就活ぶろぐ »マナー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6

名刺入れとマナー

$
0
0

大学を卒業後、会社に就職すると恐らく名刺を持つことになり、それに伴い
名刺入れも必要になってきます。ということで、名刺入れを買うときに注意
しなければいけない点などを書いていこうと思います。

名刺・名刺入れの役割とは?

名刺を持つ人は、「名刺はその人の”分身”である」という認識を持つようにしましょう。
ですから、自分の名刺を大事にするのは当然ですが、他の方から頂いた名刺も大切に扱う
ようにしましょう。名刺を大切に扱うためには、その名刺は名刺入れにしまう必要があります。
そこで、この名刺入れが重要になってきます。相手の方は自分の名刺がどこに入れられるのか?
をしっかり見ているものらしいですよ。

どんな名刺入れがいいの?

ビジネス用途の名刺入れであれば、派手過ぎないか?壊れていないか?汚れていないか?などに
気にしましょう。また、材質としては、革製もしくは布製がよいでしょう。ステンレス製の名刺入れなども
売られているのですが、ビジネス用途としては勧められません。また、形状としては2段になっているものが
いいでしょう。理由は、自分の名刺を置くの段に入れ、頂いた名刺を手前の段に入れることができるからです。

残りは続きにて

名刺入れの見た目によるメリット・デメリット

  メリット デメリット
派手 印象に残る。
話のネタになる。
遊びと混合しているというイメージを持たれやすい。
高価 印象に残る。
話のネタになる。
仕事ができるイメージを持たれる
嫌味に思われる。
派手な名刺入れと同じようなイメージを持たれやすい
シンプル 真面目な印象を残せる。
マイナスのイメージをもたれにくい
印象に残らない。
話のネタにならない。

要するに、相手に「どんな印象を持ってもらいたいか?」を考えて、名刺入れを選ぶようにするといいようです。
例えば、自分の職業がデザイナーであるならば当然名刺入れも「デザインの凝ったもの」を選ぶといいですし、
入社したてのサラリーマンであれば、「シンプルな名刺入れ」がいいでしょう。もし、営業先の方に
「仕事ができる人である」というイメージ・印象を持って欲しいのであれば、「高級感のある名刺入れ」を
選ぶという選択肢もあります。また、女性でアパレル系などで働く方であれば「かわいい名刺入れ」を選ぶのも
いいかもしれません。
重要なことは、相手に「どんな印象を持ってもらいたいか?」です。

オススメ名刺入れ




参考サイト


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6

Trending Articles